セディナカード 申し込み 流れ

セディナカードの申し込みの流れ、スピード発行について。

セディナカードの申し込みは4つの手順で行います。

1 Webで申し込み→2 簡易自動登録にて審査→3 カード、必要書類を郵送→4 書類に必要事項、書類を同封し返送となります。

セディナカードの申し込み1 セディナカードのWEBサイトでお申し込み。

セディナカードのWebサイトにて、希望するセディナカードの申込フォームに入力後、送信してください。

セディナカードの申し込み2 簡易自動登録

審査状況照会の項目から審査結果のお知らせが来ますので、下記の手順にて審査結果をご確認出来ます。

審査状況照会には、お申込番号が必要となります。

お申込完了時に表示される番号をメモ、または完了画面を印刷しておき、セディナカードのホームページより審査状況照会からご確認ください。

※注意事項

審査結果が表示されても、カード発行の場合に、電話での本人確認が必要となります。

電話確認の結果では、セディナカードの発行が見送りの場合もあります。

セディナカードの申し込み3 カードお届け
「本人限定受取郵便(特定事項伝達型)」にて、カードをお届けします。

「本人限定受取郵便」について

犯罪収益移転防止法の施行で、カード入会時の本人確認を事業者に義務付けられました。

本人限定受取郵便でカードを受け取りの際に本人確認書類を提示、郵便事業株式会社の配達員・職員が記号・番号等を記録し、その本人確認記録が郵便事業株式会社からセディナへ提供されます。

同意が出来ない場合、クレジットカードは受け取りが出来ません。

郵便物が郵便事業株式会社の配達担当事業所に到着すると、事業所から受取人様に到着通知書が送付され、電話連絡があります。

セディナカードの申し込みは自宅へ配達の際に、受取人ご本人様に限り、郵便物が交付されます。

交付の際、郵便事業株式会社の配達員・職員が、受取人様より一定の本人確認書類の提示を受けて、受取人ご本人様であることを確認します。

本人確認書類
(氏名、住所及び生年月日の記載があるもの)

・運転免許証
・健康保険証
・日本国旅券(パスポート) 等

※本人確認書類については、「日本郵便」のホームページでご確認いただけます。

電話で連絡が取れなかった場合は、郵便窓口(ゆうゆう窓口)にて受取人本人に限り郵便物が交付されます。

郵便物の保管期間は到着通知書に記載されています。

郵便窓口(ゆうゆう窓口)で受け取りの場合は、到着のお知らせを行った配達担当事業所で受け取ります。

※本人確認書類に表示された住所・氏名等が、お申し込みの際に申告いただいたものと異なる場合、カードはお受け取りになれません。

 (他の書類での補完はできません)
※家族の方でもお受け取りになれません。

※転居届けによる郵便物の転送は行われません。

セディナカードの申し込み4 必要書類のご返送

カード到着後、同封の「カード受取確認書兼会員規約同意書」および「口座振替依頼書」に必要事項を記入のうえ、返送となります。

尚、「カード受取確認書兼会員規約同意書」が返送されない場合は、解約になります。

タイトルとURLをコピーしました